覚書でかきかきと。
気づいたら追記していきます。
8/28現在
・カスペルスキー
移行時に消えてたりとか…(これは知ってたので問題なく、新しいバージョンを再インストールでOKでした。)
・Casio SPC10
Win10に初めて移行して使ってみたら「ドライバとか使えません」的なメッセージが。
(写真とっとけばよかったー…( ;∀;))
対応は、ソフトのアンインストール → ドライバ、ソフトの再インストールで起動。
覚書でかきかきと。
気づいたら追記していきます。
8/28現在
・カスペルスキー
移行時に消えてたりとか…(これは知ってたので問題なく、新しいバージョンを再インストールでOKでした。)
・Casio SPC10
Win10に初めて移行して使ってみたら「ドライバとか使えません」的なメッセージが。
(写真とっとけばよかったー…( ;∀;))
対応は、ソフトのアンインストール → ドライバ、ソフトの再インストールで起動。
自宅PCでは使わないのですが、会社のPCでは便利に使わせてもらっているWindowsの付箋。
フォントの大きさも変更がきくとは…(;´∀`)
・Ctrl + Shift + < : フォント サイズを小さくする
・Ctrl + Shift + > : フォント サイズを大きくする
・Ctrl + B : 太字にする
・Ctrl + I : 斜体にする (英数字のみ)
・Ctrl + U : 下線を引く
・Ctrl + T : 取り消し線を付ける
・Ctrl + Shift + L : 箇条書きにする
引用先:Windows 7 で付箋のフォントを小さくしたい マイクロソフトのサポートに載ってたとか(笑)
て。
昨日に引き続きNASさんの相手をば。
これねこれ。
ちなみに昨日から吐き出ているエラーは
しかも初期導入でNAS(TS-220)にインストールしてる時点で認識してなかったとか…( ゚д゚)
ねぇ、ドライブ2ちゃんと入ってるんだけどさ…(; ・`д・´)
なにゆえディスクなしとかになるさー…( ゚д゚)
で、しょうがなく、自宅からHDDケースをひっぱりだして来たり。
こんなヤツを。
で、会社で検証してみたり…
…ランプ赤いままじゃん(; ・`д・´)
いつまでたっても認識しねぇ。
ちなみに正常稼働の場合。
初期不良確定 (‘A`)イヤーン
勘弁してくださいよ。
今回はAmazonで代引き購入だったとかいうね。
返品手続きしないとですよ。
てなわけでまだ続く。
で、一緒に買ったWD 内蔵HDD Red 2TB 3.5inch SATA3.0 64MB IntelliPower WD20EFRX。
さ、注文したのが来ましたよと。
現物きてほくほくしながらHDD入れて
これを内蔵してNASで動かそうとしていた訳だけんど。
ど。
……。
なんで二つあるうちのドライブ、一個しか認識しないのだと。ええ。
画面見て悲しくなっちまったーい。
てなわけで、無事にインストールはしたものの、片側のみで動いてるとか。お前ただのLAN対応HDDと変わらんじゃねーかとかいうぼやきぐらい言いたくなるよ。ええ。
て、このままだと本来のお仕事してもらえないから、明日から原因究明に乗り出しますよと。