ubuntuを古いノートPCに入れてみたよ

PC関係

家族が所有していた、Windows8.1が搭載されていた古いノートPCが自宅にずっと寝ていたのと、この間換装したPanasonicのノートPCの128SSDが余っていたので、ついでに入れてみようとかいうね。

入れるノートPCスペック

ノートPCはこちら。

NEC Lavie LS150/R

121ware.com > ノートPC > LaVie S
NECのパーソナルユーザ向けノートパソコンLaVieSシリーズの製品情報ページです。

Celeronなんだよね…。メモリも4GBだったり

なので、余ってたメモリを引っ張り出して8GBにしてみたとか。

とりあえずはisoイメージファイルをダウンロードして、USBにインストーラーを入れてみる。

ubuntuのisoイメージファイルのダウンロード

Download Ubuntu Desktop | Download | Ubuntu
Ubuntuisanopensourcesoftwareoperatingsystemthatrunsfromthedesktop,tothecloud,toallyourinternetconnectedthings.

本家のサイトから落としてみました。

バージョン低い18.4とかはこちらから。

Index of /releases/18.04.3

USBドライブにインストーラーを入れる

ファイルをダウンロードしたら、今度はUSBにインストーラーを入れるソフトをダウンロード。

Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます
Rufus:CreatebootableUSBdrivestheeasyway

ソフトを起動したら、左の画像のウィンドウが出ます。

USBに入れたいISOファイルを、選択から選んで、スタートをクリック。

ほぼ他の設定は触りません。

メッセージが出てくるので、

「ok」をクリック

これも「ok」

これも「ok」をクリック

これでUSBに ubuntu のインストーラーが入りました。

ノートPCにてインストール作業

さて、ノートPCのBIOSを起動させて、USBから起動させるように設定します。

我が家のは下記のリンク先のやり方でBIOS起動できました。

https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ma/lc90/pg/sw/lnx/v1/mst/tt/tt_main3.htm

ちなみに、ノートPCはキーボードが故障していたので、USB有線のキーボードにて操作してみましたが、大丈夫でした。

BIOS設定して再起動後

左のような画面が出てきたので、ぽちっと一番上のところを指定してリターンキー押したのですが…

何故かロゴに無数の文字の羅列

…(´・ω・`)

これは失敗か?

何回か続けたものの、なぜかこの画面が出て先に進まず…(´・ω・`)ショボーン

一度Ver20ではなく日本語インストーラーのVer18で入れ直し

本家のサイトで入れたVer20のインストーラーがこの状態だったので、日本語版が出てたVer18にて、再度USBに入れ直し…。

よくよくあとから気づいたのですが、USBハブ経由でインストールUSBを指して作業していたので、今度はPCに直差ししてからインストールUSB作成してみました。

今度は無事に起動…

なんだったのさっきの画面…(´;ω;`)

ubuntuが入ったら…

よかった無事にインストールできた…

無事にPCにインストールできたらいろいろと設定の案内が表示されます

無事にubuntuが入ったら、ネットワーク接続だの色々と初期設定聞かれるので、自分の環境に合わせて設定を進めていきます。

バージョン低いの入れてたのでUPdateも忘れずに。

無事にインストール終了…

最初はトラブりましたが、無事に起動できました^^;

メモリも寄せ集めで8GBにしたので、普通のネットサーフィンぐらいなら耐えられる感じでしょうか。

中も余り物のSSD128GBに換装はしたので、少しもっさりしながら動くといったところでしょぅか。

メモリ等確認してみました。コマンドでの確認になるようです

Ubuntu14.10でメモリの使用状況を確認する - Qiita
freeコマンドメモリの使用状況を表示する#デフォルトはキロバイト単位で表示$freetotalusedfreesharedbuffers...

メモリも認識してくれてるようです。

しばらくはサブPCにて使ってみようかと思います。

操作的にはiMacに近い感じですね。Lumix系だからそーなのかな。

プリンタドライバとかその他環境を整えて使ってみますー

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました