仕事に復帰して以来、デスクワークが主になってしまって、PCをやたらめったら触ることが多くなりました。
自分のつかってたPCじゃないのを支給されているので、いろいろと設定し直したりとかやっていたわけですが、どうもデスクトップアイコンが、勝手に移動する事態が。。。。。。
自動整列、等間隔を使ってたら勝手に移動するのは知ってたんですが、別の要因があるのかなーと思って調べてみました
デスクトップのアイコンの配置が勝手に移動/変わる時の対処 – Windows10/11
Windows10/Windows11のPCを使用していると、デスクトップに配置しているショートカットやプログラムのアイコンの配置がおかしくなる場合があります。デスクトップアイコンの配置が変わるタイミングは、PCの再起動後や外部ディスプレイの再接続時、画面の暗転時など様々です。本記事では、Windows10/11でデス...
てことで、原因を策っていきましたよ
アイコンの自動整列・アイコンを等間隔
デスクトップの、何もないところを右クリックすると、ウインドウが出てくるので「表示」を触ると、
さらに右にウインドウが出てきます。
ここの、
・アイコンの自動整列
・アイコンを等間隔に整列
に✓がついていると
大体勝手にアイコンが移動する罠
にはまります。
会社PCは、ここの等間隔のところに✓が入ってて変な感じに配置されていました。ぐぬぬぬ。
これで戻って一安心です。
コメント